灰色の作り方 3つの効果的な方法

カラー

灰色は白と黒の中間色で、色がないため非常にニュートラルで控えめです。



これにより、他の色を際立たせるのに非常に適しており、まさに脇役としての役割を果たします。
洗練されたスタイリッシュさから、道端のちょっとした汚れまで、様々なシーンでの使用が可能です。

クレパスにはよく見られる灰色ですが、一般的な12色セットの絵の具には含まれていないことが多いです。


ただし、最近では大型スーパーや日用品店で単色の絵の具を簡単に手に入れることができます。
この記事では、学校などで一般的に使用される12色セットを使って、すぐに灰色を作る方法を紹介します。

灰色を作る3つの方法


以下の手順で灰色を作成することができます。

白と黒を混ぜる

補色を使う方法

赤、青、黄を組み合わせる方法

基本的な灰色の作り方 白と黒を混ぜる

特定の順番で混ぜる必要はありません。結局はすべてが混ざり合うので、どの色から始めても問題ありません。

個人的には、まず少し黒を出してから、白を徐々に加えて混ぜる方法を好んでいます。

黒と白を混ぜ合わせる方法は非常にシンプルです。
黒の量を多くすると濃い灰色が、白を多くすると明るい灰色が作れます。
黒と白はどちらも無彩色で、これらを混ぜることで中立的で無機質な印象の灰色が生まれます。

灰色の濃さによっては、途中で黒を足すこともあります。
塗りたい範囲を十分にカバーでき、余るくらいの量を作っておくと安心です。
色が途中で足りなくなると大変ですからね。

青や他の色を加えると、独特な灰色が作れます。
これらの色は多く入れすぎないように、混ぜながら少しずつ調整してみてください。


また、水の量を調節して色の濃淡を変えることができますが、水を多くすると薄く繊細な灰色が得られるため、使用する紙の質には注意が必要です。

【色の基礎】補色を混ぜて灰色を作る方法

色についての基本を少し深めてみましょう。
色をたくさん混ぜるほど、色味は濁り、汚れたような印象になると感じることでしょう。

色相環というのは色を円形に配置したもので、この中で正反対に位置する色を補色と呼びます。

補色同士、つまり非常に異なる色を混ぜ合わせると、お互いの色味が打ち消し合い、結果的に灰色に近い色ができます。

例えば、次のような色のペアがあります。

  • 青とオレンジ
  • 黄と紫
  • 赤と緑

これらの色を混ぜることで、グレーに近い色を作ることが可能です。

この方法は減法混色の原理に基づいており、完全に均一な灰色を得るのは難しいですが、少し色味が加わった灰色はより自然で扱いやすく、絵画制作に適しています。

水彩絵の具で白と黒を使わずに灰色に近い色を作る方法はあるのか?

赤、青、黄の三原色を使ってグレーを作る方法を説明します。
これらはすべての色の基本となる色です。

これらを異なる比率で混ぜ合わせると、理論上は黒に近い色が得られるはずですが、実際には少し濁った灰色ができます。
これは色を完全に均等に混ぜるのが難しいためです。

三色を適切に混ぜ合わせることで、グレーやブラウン系の色が作れます。
通常は青を少し多めにするとグレーに、赤を多めにするとブラウンになります。

もしブラウンになってしまった場合は、少し黄色を加えてから青を少しずつ増やして調整してみてください。
ただし、絵の具のブランドによって色の発色が異なるため、実際に混色しながら最適な比率を見つけることが重要です。

灰色の活用


灰色は他の色を引き立てるのに非常に役立ちます。
例えば、ピンクや水色などの柔らかい印象の色も、灰色を加えることでより洗練された印象に変わります。
また、色の彩度を抑えたいときに灰色を混ぜると、より自然な表現が可能になります。

この記事では、絵の具で作られる無彩色やわずかに色味が含まれる中間色を灰色としています。

この概念をさらに拡張すると、白い絵の具を使わない明るい色、たとえば黄色や明るい青、赤などの有彩色に黒を混ぜると、少し灰色がかった濁った色調になります。
逆に、白を鮮やかな有彩色に混ぜると、色は明るくなりますが彩度が落ちて少し濁った色(白濁色)に変わり、無彩色に近づきます。

また、鮮やかな色同士を混ぜても、色相環で近い位置にある色同士であっても、彩度は多少落ちます。
一般的に、絵の具を混ぜ合わせると、多くの場合灰色に近い色になることが言えます。

さまざまな種類の灰色を試して、自分の好みに合う色を見つけてみてください。