多様な黒の作り方 4つの創造的な手法を紹介

カラー


通常、学校の絵の具セットには一種類の黒色しか含まれていませんが、実際には様々な種類の黒が存在します。
例えば、黒い髪の毛もよく見ると、さまざまな色が混ざっていることが分かります。
自然界で真っ黒なものを見つけるのは、実は難しいかもしれません。

市販の黒色の絵の具をそのまま使うのも良いですが、他の色を混ぜることで、もっと自然で多彩な黒を作り出すことができます。
この記事では、市販の黒を使わずに、他の色で黒を作る4つの方法を紹介します。

黒を作る4つの方法

ここでは、黒を作るための4つの異なる方法を紹介します。次の色の組み合わせを使います

  • 青色+赤色+黄色
  • 青色+茶色
  • 緑色+赤色
  • 紫色+緑色 それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

青色+赤色+黄色で作る黒色

まず、青、赤、黄の三原色を混ぜ合わせて黒色を作ります。


絵の具で色を混ぜると、その鮮やかさが失われ色が濁ることがありますが、この減法混色の特性を利用することで、さまざまな色を組み合わせて濃い黒色を作ることが可能です。
通常は薄い色に濃い色を加える方法が基本ですが、黒のような濃い色を作る場合は、色の順番にこだわる必要はありません
パレットの上で自由に色を混ぜて、完全な黒ではなく、ほぼ黒に近い色を作り出しましょう。
青、赤、黄の組み合わせは、多様な黒を作る代表的な方法で、色の割合を変えることで、青みがかった黒、赤みがかった黒、黄色みがかった黒など、様々な黒を作ることができます。

青色+茶色で黒色を作る

青色と茶色を組み合わせることで、黒色を作ることもできます。
これらの色は本来濃いため、混ぜ合わせるとさらに深い黒を生成することが可能です。
紺やこげ茶などのより濃い色を使用すると、さらに深みのある黒を作ることができます。



市販の黒絵の具は無彩色で、使うと絵が単調に見えがちですが、異なる色を混ぜて作った黒は細かな色合いを含み、作品に深みと立体感をもたらします。
特に山の影や自然の風景を描く際に、このような自然で柔らかな黒色が非常に役立ちます

赤色と緑色を使った黒色の作り方

赤と緑を使って黒色を作る方法をご紹介します。
赤と緑を黒色作りに使うと聞くと意外に思うかもしれませんが、実際にこれらを混ぜ合わせると黒に近い色ができます。
赤と緑は補色関係にあり、一緒に混ぜるとお互いの色の彩度が落ち、結果として濁った暗い色が生成されます。


この混色過程で、絵の具は徐々に灰色がかった黒へと変わります。
この方法で作られた黒は、特に人物や動物の影を描くのに適した温かみのある黒です。
具体的には、赤と緑を1:1の比率で混ぜたものが一例です。

緑色と紫色を使って黒色を作る

次に、緑と紫を使って黒色を作る方法を見ていきましょう。

紫と緑も補色の関係にあります。この色の組み合わせも暗く濁った色を生成します。
この混色を使うと、宇宙や夜空、深海などのシーンに合う青みがかった黒を作ることができます。

例として、紫と緑を1:1で混ぜ合わせたものがあります。

黒はその高級感で知られており、背景色としてだけでなく、物を囲む色として使用すると、より高級な見た目を演出できます。
市販の高級食品にも黒いパッケージがよく用いられます。
絵を描く際には、チューブから出したそのままの黒を使うよりも、これらの混色を使うことで、より自然で調和の取れた表現が可能です。

補色を組み合わせるコツ

補色とは、色相環で向かい合う位置にある色のことを指します。
色相環は多様な色を12の区分で整理し、円形に配置したものです。
これにより、互いに対面する色が補色として認識されます。
補色を混ぜ合わせると、深みと豊かな表情を持つ黒を作ることができます。

この黒の作り方の特長は、色のぶれが少なく、求める色調が明確な場合に非常に便利です。
補色を用いた混色は、作品にさまざまな表現を加えるのに役立ちます。

黒は実は「真の黒」ではない

自然界には純粋な「黒いもの」はほとんど存在しません。
日常生活で「黒い」と思われがちなものも、よく見ると他の色が混ざっていることが分かります。
人工的に作られた黒も理論上は完全な黒ですが、光源の影響で見た目には色味が加わることが多いです。
そのため、周囲に純粋な黒が少ないからこそ、真の黒は違和感を与えることがあります。

まとめ

黒には「漆黒」「濡れ羽色」「涅槃色(くりいろ)」など、さまざまな表現があります。
絵を描くとき、黒に隠れた色味を探ることは、作品に深みを加える魅力的なプロセスです。
これらの混色技法を使って、理想の黒を創造してみましょう。