抹茶色の魅力 自宅で簡単に作れる絵の具と色鉛筆の方法

カラー

抹茶色は緑色系の一種で、その名前は抹茶の特有の色に由来しています。

市販の絵の具で一般的な緑や黄緑を使用すると非常に鮮やかで美しいのですが、抹茶色はもっと落ち着いた色合いで、緑色の幅を広げてくれます。
ただ、普通の小学生用の絵の具セットには抹茶色は含まれておらず、このような落ち着いた色を作りたいときにはちょっとした工夫が必要です。

この記事では、手元にある緑や黄緑の絵の具に別の色を混ぜ合わせて、簡単に抹茶色を作成する手法を解説します

抹茶色の独自の配色方法

落ち着いた深みのある抹茶色を創り出すためには、次の色の組み合わせをお試しください。

・緑色+茶色+黒色

・黄緑色+黒色

これらの色をどのように混ぜ合わせるかも詳しく説明します。

緑色+茶色+黒色を使った抹茶色の作り方

抹茶色は、緑、茶、黒の三色で作ることができます。
比率は、主に緑色をベースにして、次いで茶色、そして少量の黒色を加えます(緑3:茶2:黒0.5)。

緑色に少しずつ茶色や黒を加えながら混ぜ合わせます。
茶色や黒は色が濃く、少量でも他の色に大きな影響を与えるため、注意して使用します。



絵の具を混ぜると、反射する光が少なくなり色が暗くなるため、明るい色を加えても結果的に暗い色調になってしまいます。
暗い抹茶色は、植物の葉の影や茎を描くときに特に役立ちます。
三色を適切に混ぜることで、単に暗いだけでなく、深みのある緑を表現できるのです。
暗い部分にもこだわることで、全体の深みをさらに増すことができます。

黄緑と黒を使った抹茶色の作り方

黄緑色にわずかな黒を加えることで抹茶色を作ることができます。
黒は少量で十分です。筆先に軽く触れる程度で大丈夫です。
黒を加える際は、少しずつ慎重に混ぜてください。

この方法で作る抹茶色は、黄緑をベースにしているため、通常の緑ベースの抹茶色よりも明るく鮮やかです。
黄緑を多く使えばさらに明るい抹茶色に、黒を多くすれば深みのある暗い色になります。
このような明るい抹茶色は、特に新芽や若葉に適しています。
さらに、水彩の特性を活かして「にじみ」を利用すると、透明感を演出できます。
多めに水を加えて黄緑色を塗り、その上から抹茶色を重ねることで、色を混ぜるだけでは得られない自然なグラデーションが表現できます。

色鉛筆で抹茶色を描く方法

色鉛筆で抹茶色を作る際には、強すぎる黒色は避け、黄緑に黄土色や茶色を加えると良いでしょう。
まず黄緑色を下地として塗り、その上から黄土色や茶色を重ねていきます。
抹茶色になるまで一度の塗りでは難しいので、一回塗った後にもう一度黄緑色を塗り重ね、望む色になるまでこの作業を何度か繰り返します。
この方法なら、鮮やかな黄緑が適度にくすんで、求めている抹茶色が得られるはずです。

抹茶色の特徴と使い方

抹茶色は、日本の伝統的な抹茶、つまり粉末状の緑茶から名付けられた色です。

この色は通常、落ち着いた黄緑色に近く、少し灰色がかったトーンを持っています。
薄茶と濃茶の抹茶があり、薄茶の方が一般的に「抹茶色」として認識されています。

色の深さにより、明るい草色から深いモスグリーンに変わることがあります。美術やファッション、インテリアデザインなど、多岐にわたる分野で使われる色です。
しかし、オンラインで衣類や雑貨を選ぶ際、「抹茶色」と表記されている商品でも、ブランドによって色の解釈はさまざまです。
暗めの黄緑色を指すこともあれば、深緑色を指すこともありますので、購入時には色の確認が大切です。

抹茶色の活用例

抹茶色は絵画でよく使われます。
新しい芽や葉、日に照らされた山々などの風景に抹茶色を使うと、自然な印象を与えることができます。


直接的な緑や黄緑が明るすぎる場合には、少しくすんだ抹茶色が非常に役立ちます。
美容の世界では、ネイルアートに抹茶色を取り入れると、明るい黄緑に比べて手の色になじみやすく、扱いやすくなります。
アイシャドウとして抹茶色を使えば、目元を自然でかわいらしく見せることができます。

抹茶色の調合テクニック

カーキ色と同じく、抹茶色も人によって捉え方が異なるため、一言で定義づけるのは難しい色です。
抹茶色を作る際は、色の追加は少しずつ行い、色を多く混ぜすぎないように注意が必要です。
色を混ぜるだけでなく、水の量を調整して濃淡を出すなど、さまざまな方法を試しながら、自分の求める抹茶色を創り出してみてください。
この記事があなたの創作活動に役立つことを願っています。